エビデンスで教育を考えた

頭が良くなる科学論文を紹介していきます。お勧め商品は楽天ルームで!https://room.rakuten.co.jp/room_12b7a40f6d/items

テクノロジー

エンジニアのミスを減らす方法と戦略:科学的アプローチと効果的な解決策とは?

どうも、最近残業多かった男です。5月病を乗り越えました。今回はズバリミスについてのお話です。 次は気をつけようではミスは減らないは科学的に正しい 参考文献[1]では、間違いを犯さないように注意を促すなど人々を変えることに重点を置いた解決策は、間…

あなたの生産性が低い原因、それは上司のアレだったという研究の話。

突然ですが皆様は自分の上司をブチ●したいと思ったことはありますか?ありますよね??えぇ、私くらいになると星の数ほどあります。この上司/部下問題、あるいは先輩/後輩問題というのはいつになっても人間関係の重要なテーマとなっております。一概にどちら…

プログラミング学習はどこが難しい?〜海外研究結果〜

プログラミングしんどい。。。あいも変わらずプログラミングには困らされてばかりの毎日です。何がシンドイって、「何が分からないのか分からないこと」だったりするわけです。 そんな中、「プログラミングってどこが難しいの?」というところを調査してくれ…

去年からの目標、自動化がついに実現した件。おすすめ動画や本も紹介。

最近は如実にブログ更新が減ってしまい、申し訳なく思っております。結構本業に力を入れていました。 というわけで近況の話をだらだら書くエントリになります。 今年の目標にはしなかったんですが、昨年は自動化システムを目標にしておりました。 www.mathli…

プログラミングを始めるなら、Scratch(スクラッチ)はいかが?

計算的思考というのが注目されつつあります。計算論的思考とは|テクノロジーに強くなるための思考|探究型プログラミング教室アルスクールのブログ 当ブログでもかなーり前に取り上げたことがあるんですが、内容が抽象的過ぎる トレーニングが分からないな…

java奮闘記⑵〜eclipseをダウンロード〜

というわけで前回に続いて今回はeclipseのダウンロードです。eclipse(エクリプス)はjavaの開発環境構築キットと申しましょうか。まあ外付けの部品ですな。 現場でも使うと言われたので、これを機会にダウンロードしました。 しかしながら、これって 英語 …

java奮闘記⑶〜eclipseの初期設定編〜

こういう設定は休みの時に済ませないと、スタートが遅れる!ということでメモがてら掲載します。 テキストファイルのエンコード設定 eclipse起動! 1環境設定から「一般」に入る。 ワークスペースのファイルエンコードをUTF-8にする。 コンパイラーの警告設…

2019年読んでよかった本。

と言っても今年は論文、本、ともにほとんど読めてません笑。仕事が変わったので、ほとんどはコーディングとにらめっこでした。まあそれはそれで楽しかったんですけどね。 そんな背景の人が選んだので、流行の本ではなく仕事からみが大半ですねー。 働き方2.0…

今週の小ネタ〜Kaggleって知ってる?〜

今週はプログラミングばかり3つほど。どれもいかにも小ネタ!って感じです。 Kaggleってどうなん? Kaggleといえば、グーグルさんが提供しているオンラインサービスです。とはいえ私なんかはそれ以上のことは知らず、いわんや使ったことなどありません。し…

複数のデータベースから選んでくる場合は?〜SQL七転八倒〜

データを出し入れする際にはSQLというプログラミング言語が主流です(その中でも大体はMySQLかPostgreSQL)。データを出し入れするときにはSELECT FROM A, INSERT INTO B()...でAというデータベースから選んだり、Bというデータベースに入れたりできます。 …

ギグエコノミーと日本の未来を夢想した結果。

ギグエコノミーという言葉をご存知でしょうか?テック系ではクールな働き方として知られていますが、日本ではフリーランスの方が耳慣れているかもしれません。まあほぼほぼ「個人事業」くらいのニュアンスで抑えてもらうと差し支えありません。 このギグエコ…

21世紀の必須スキルが7つに特定されてた件。

21世紀に必須な力!!というとまあなんだか魅力的に聞こえます。不透明な時代ですから。 これまでも、STEMやら、アクティブラーニング、計算思考なんかをせっせと取り上げてきました。そう言った中で、1000を超える論文から選別した『21世紀のデジタ…

今週の小ネタ。〜女性の社会進出にはまだ時間がかかるなど〜

毎回きになるニュースをまとめている当ブログ。 www.mathlikeb.com www.mathlikeb.com 意外に人気なので続けています。今週も3つのことをご紹介。 まだまだ家事は女性の仕事 イギリスで8500組のカップルを調べたところ、93%の女性が家事を多くやっている…

今週のコネタ。データベースを手っ取り早く作るなら?など

当ブログの目標とは違うけど、最近の日々のコネタを書いてみようかと。毎週書くかは分かりません笑。今回は3つほど。 電力自由化? 電力をlooopに切り替えようとしたんですよ。ですがなんだが上手くいってません。相変わらず東電の領収書が来るし、ループの…

咳が止まらないので空気清浄機を買って楽しんでいる。

今週のお題「雨の日の楽しみ方」 医者に処方された薬が切れても咳が止まらないおっさんです。 割と健康には気を使っているんですが、今回の咳は長いです。はや1ヶ月。そろそろ別の病気を疑うくらい。 最初は医者に頼らずに、サプリを増やしました。 www.mat…

STEAMって曖昧だよね、というレビュー論文。

STEMっていうのが今の教育での主流なわけです。 www.mathlikeb.com これがどこまでワークするのかはわかりませんが、いつの間にか追加されていたのがSTEAMのA、アート。私の不勉強で、このAを追加したのが誰か知りません。STEMがどれも理系だからでしょうか…

cranのインストールができた!!

こんにちは、すっかり花粉に悩まされてる男です。 悲報というのは続くもんですが、解決するときはあっさり解決するもんです。 mathlikeb.hatenablog.com mathlikeb.hatenablog.com アドセンス審査に落ちた理由は、なんてことありませんでした。 たんに、はて…

運転をAIに任せると人は利他的になるかも,と言う研究。

どーも、無職まっしぐらのmathlikeです。 まともな就活なんてしたこと無いんで、とりあえずJRECの採用資格に出せるだけ出しました笑。人事を尽くして、ってやつですね。 さて今回は、自動運転の話。 日本では車等による事故が絶えない島国なので、自動運転や…

教育用ロボットが開発されつつある。その中心概念、計算思考とは?

教育用ロボットは今開発されつつあります。 と聞くと、 「ロボットに教員が務まるのか?」 という疑問や、中には反発なんかの声が上がると思いますが、作られつつあるのは間違い無いですし、それが頓挫することもないかと思います。とは言え「教員」の枠をど…

ICTに関する研究をさらに調べた結果。

テクノロジーと教育に関してよく紹介している等ブログ。 これまでもスマホやら、タブレットやらを論じてきました。 www.mathlikeb.com www.mathlikeb.com かるーくまとめとくと、 スマホ →微妙。使い方によってはマイナス。 タブレット →良い効果はあるけど…

タブレットやデスクトップで理解力が落ちる。そしてそれは感染する。

学校の役割は、テクノロジーを規制する事、っていう記事を書いたんですよ。 www.mathlikeb.com おおむねテクノロジーには肯定的ではあるのですが、事学校においては規制した方が成績は高まります。とは言え現場(高等教育機関)ではすでに規制が難しく、講義…

LINE WORKS×はてなブログ特別お題キャンペーン #チームワーク sponsored by LINE WORKS たまにははてなのお題企画にもチャレンジしようかと。 チームワークというのは教育においては欠かせないもので、最近なんかはコラボレーション学習なんかが注目されて…

ビックデータを素人がやると危険かもな、な研究調査。

ビックデータは最近のホットなお話です。 私も3年くらいでパイソンで実装していきたいなーとかのんびり思っていました。 ところが「ビックデータにもデメリットはあるよなー」とある論文を読んだので、今日はこちらをご紹介。 セキュリティはどうなの問題 …

今週のpython。

ゲームを作りながら楽しく学べる本を読んでるんです。 ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング (Future Coders(NextPublishing)) 作者: 田中賢一郎 出版社/メーカー: インプレスR&D 発売日: 2017/03/24 メディア: Kindle版 この商品を含むブ…

スマホで推論に影響出るのか?

スマホっていうのは諸刃の剣なわけであります。 テクノロジー全体でみると結構いいのですが、 mathlikeb.hatenablog.com そんなに成績あがらなくね?って話だったり↓ mathlikeb.hatenablog.com 宿題するには邪魔だよなーとも思ったり↓ mathlikeb.hatenablog.…

知識がより増える?メタディスカッション

アクティブラーニングにはじわり興味があります。 これだけデジタルコンテンツが豊富なら、教室の役割ってそこくらいしかないからです。 しかしながら現場教員としては 「日本人って、生産ある議論とか無理じゃね?」 とも思うわけです。導入はもう少し海外…

大学はしんでいた!?〜大学のこれから①〜

大学とは何か (岩波新書) 作者: 吉見俊哉 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2011/07/21 メディア: 新書 購入: 3人 クリック: 142回 この商品を含むブログ (50件) を見る 最古の大学といえばボローニャ大学。今でこそ大学ですが、当時は大学というよりギル…

ラボの生産性が上がる?遠隔装置とは

今日は研究室のお話。 VISIR遠隔ラボとは? VISIRとはざっくり言うと、実験を遠隔操作するための装置。工学系界隈では今けっこうアツイ装置なんだそうな。教育ではe-ラーニングが近いかも。 その装置を電気電子系の修士の学生に対して使ったらどうなるの?っ…

テクノロジーってどうなのよ?のメタ分析

テクノロジーってどう思います? これで知能は上がると思います? ここでいうコンピューターテクノロジーとは 「電卓とかは含まないけれど、pythonとかC++などのプログラミングを直接使って算数を教えたり、ビデオゲームなどを使ったりオンラインのドリルで…

タブレットは学習に良いのか?問題

皆さんはふだんタブレットをお使いでしょうか? わたくし、いまだ買ったことありません笑 タブレット自体は日本の公立でもだいぶ普及しております。で、その影響は?っていうのを調査した論文がございましたのでご紹介。 スロベニアの12校の小学校で7ヶ月…