エビデンスで教育を考えた

頭が良くなる科学論文を紹介していきます。

仕事

あなたの生産性が低い原因、それは上司のアレだったという研究の話。

突然ですが皆様は自分の上司をブチ●したいと思ったことはありますか?ありますよね??えぇ、私くらいになると星の数ほどあります。この上司/部下問題、あるいは先輩/後輩問題というのはいつになっても人間関係の重要なテーマとなっております。一概にどちら…

なぜあなたの収入は上がらないのか?という日銀の調査結果

給料上がってますかーーー!!私は、そこまで上がってません笑笑。電気代の高騰を踏まえると、、、(泣)というわけで怒りを込めて調べていたら、日銀さんが既に調べていたので内容を共有します。 ほんとに賃金上がってないの? まず原因とかの前に確認して…

コラボレーションに必要なスキルとチェックリストの話2〜各指標と成功のチェックリスト編〜

ちょっと間が空いてしまいましたが、前回はコラボに関する記事を書きました。www.mathlikeb.comそこではコラボに必要な能力として1.文脈 2.メンバーシップ係数 3.プロセス 4.コミュニケーション 5.機能 6.リソース 7.リーダーシップを取り上げました。 これ…

コラボレーションに必要なスキルとチェックリストの話1〜理論編〜

もう大昔になりますが、21世紀に必要な7つのスキルを書いたんですよ。www.mathlikeb.com 特定しておいてその辺の深掘りをすっかり忘れていたのでこの度はコラボレーションについて書いていきたいと思います。 コラボはそもそも難しい 誰かとコラボをして目…

インプットを加速するためのリサーチ方法とは?

データを分析する時にはSQLなどで内部のデータを見たりもあるけれど、それ以外の外部のデータにも情報を求めないといけない時があります。例えば・paypayと楽天payを決済手段として使っているが、運用コストを考えると片方だけで良いのではないだろうか?・…

あのサプリで無気力状態からも抜け出せて仕事のパフォーマンスも上がる、だと?

釣りタイトルっぽくてすみません。答えはみんな大好きのこちらです笑。[海外直送品] ナウフーズ ロディオラ 500mg 60粒NOWAmazonご存知パレオさんでも紹介されていたロディオラですが、個人的にも論文を調べたところ 仕事のパフォーマンスの低下、 睡眠障害…

ギグエコノミーに必要なものは目標と即興能力だった。そして即興力にはあれが効くという研究のお話。

ギグエコノミーが増えてきてます。1つの会社に縛られるのでなく複数の会社と契約を結ぶフリーランスの働き方で、上司/部下の面倒な関係がないので若い人を中心に拡大しています。身近な所ですとUber eatsですね。 そんなギグワーカー達のパフォーマンスには…

職場恋愛ってどうなの?→科学の答えは、、、

突然ですが職場恋愛についてどう考えていますか?「職場恋愛はやめとけ!」「職場環境の改善になるんじゃない?」みたいな両極端に分かれがちなテーマではありますが、このテーマに関して研究した興味深い論文がございましたのでご紹介します。職場のQOLに関…

仕事やめたいとかなった時に見つめたい仕事の3つの指標とは?

仕事というワードにスペースを入れると仕事 飽きた 仕事 合わない 仕事 ばっくれ 仕事 辞めたい 仕事 行きたくない 仕事 モチベーションないと出まくる昨今ですが、皆様は仕事に意味を感じておりますでしょうか。私自身は感じてはいるものの、胃が痛くて倦怠…

科学が認めた学業成績を高めて収入もあげる実行機能の高め方4選。

実行機能について取り上げている等ブログ。言葉に馴染みがないですが、いわゆる非認知能力の1つでして感情や行動制御のこと。ここを鍛えることで、対人関係の改善 成績向上 収入向上 健康などが見込めるので是非とも鍛えたい能力です。www.mathlikeb.com過…

クラスタリングのイメージを描いてみた。

#データセットをmake_blobsで生成 from sklearn.datasets import make_blobs X, Y = make_blobs(n_samples=150,#データ点の個数 n_features=2,#特徴量の個数 centers=3,#クラスタの個数 cluster_std=0.5,#クラスタ内の標準偏差 shuffle=True,#データ点をシャ…

20分で生産性を高める「問いの技術」とは?

パレオな男さんも推奨していた「問いこそが答えだ!」という本が面白かったのでご紹介。 ついつい答えを求めがちな現代ですが、これを読むことで「仕事がうまくいかない」「頭が回らない」という状態から前に進めるようになります。以下では本にある具体的な…

プレゼン前はここをセルフチェック!〜メラビアンの法則とは?〜

メラビアンの法則を勉強したので共有させてください。 人は見た目が9割などの本もありましたが、結構人は話したこと以上に見た目で判断してしまうようなんですね。 (営業の方とか綺麗で良い匂いです。)その割合ですが、 見た目とか態度とか視覚情報(55…

ワーキングメモリーが上がると噂のホスファチジルセリンが良い感じ

年末からばたついていたんでサプリは久々の購入になりました。きっかけはビタミンDと亜鉛、メラトニンが切れたんで追加購入するついでにというところです。購入先はいつものアイハーブ。https://jp.iherb.com/pr/Natural-Factors-PS-Phosphatidylserine-100-…

去年からの目標、自動化がついに実現した件。おすすめ動画や本も紹介。

最近は如実にブログ更新が減ってしまい、申し訳なく思っております。結構本業に力を入れていました。 というわけで近況の話をだらだら書くエントリになります。 今年の目標にはしなかったんですが、昨年は自動化システムを目標にしておりました。 www.mathli…

仕事って面白い。いろんな指標があるというケーススタディの話。

ビジネスにしろ、科学にしろ、もちろん教育も、ものさしは大切。現代人なら一度は成績やらで判断されたことがあるはずです。それだけ浸透しているわりには、私なんかはあんまり「そんな指標が使われてるの?」ってところが疎かったりします。 そんな中で「ビ…

コロナ禍でも転職できたので、やったこととか失敗したことを共有します。

ついに、、、転職できました!!正確には内定をいただきました。去年の年末から行動し出して、途中で倒産の憂き目にもあいながら、まあ頑張りました笑。なかなかブログ更新できなくてご迷惑おかけしました。これからも少しずつ更新していくのでまたよろしく…

あなたの職場は大丈夫?職場の競合を測るセルフチェックシート。

今回は仕事のストレスについてのお話をば。 仕事のストレスって主に心理的ストレス 身体的ストレスに大別できるんですが、今回は心理的ストレスのお話です。以前にもちょこちょこお話ししていた「役割の競合と曖昧さ」。 かるーくおさらいすると、役割の競合…

科学が突き止めた職場に必要な正義とは?

今回は前回行ったテスト回の答え合わせ。www.mathlikeb.com職場環境と個人の幸福感について関係があるのは言わずもがな。やはり人生と仕事は切っても切れませんしねぇ。 そんな中で、「組織に正義があれば、ちゃんと幸せなんじゃない?」という研究が出てい…

1回2分でストレスが下がる?〜科学的職場ストレス対策方法〜

(photo by pixaby) 職場ストレスに関して書き出した昨今であります。この前も、こんな記事を書きました。www.mathlikeb.com(ストレスはだいたい対人紛争から来るという)結論的には、「職場でのイライラって、対人紛争が原因の大半だよねー」という話でした…

あなたの腰痛は働きすぎではなく、アレが原因!〜科学が明かした痛みと職場ストレスの関係

父の日だったということで、今回は体の痛みとストレスのお話。私自身、日頃目の疲れや腰痛なんかに悩まされていますが、皆様はいかがでしょうか。肩こり 頭痛など様々ありましょうが、体の痛みと職場ストレスの関係についてかなり精査された研究が出ておりま…

働く女性に必要なものは結局配偶者の家事だったというレビューの話。

在宅離婚なんていうワードも出るようになった日本。私は家の鍵をなくしてはちゃめちゃにキレられたんですが、皆様はパートナーとうまくやれているでしょうか。実際問題として、家庭との葛藤で長期的には仕事にも影響が出てしまうことが研究でも指摘されてい…

ストレス発散になる通勤手段が判明。2位は徒歩。1位は、、、

皆さんは通勤しているでしょうか。テレワークに巻き込まれている人もそうでない人も、通勤で悩む人は多いはず。であれば、一番ストレスのかからない手段に変えれば毎日のQOLの上がるのではないでしょうか。 ということで今回は通勤手段について研究した成果…

通勤が好きな人ってどんな人?というのがカリフォルニア大学の調査で判明。

通勤がストレスになりうるということは誰しも納得のいくところでしょう。ラッシュ時の渋滞、電車内の意図しない密着。在宅勤務が普及してこれらのストレスから解放されて喜んでいる人も多いことでしょう。 とはいえ、すべての人が通勤が嫌いなのでしょうか?…

在宅勤務で生産性は上がるのか?メリットは?答えはこちら。

新型コロナの影響で在宅を余儀なくされている人は多いのではないでしょうか。もちろん、私もその一人です。これによって本業が捗っているかというと、「そこそこ」くらいのもので、まだまだコード書きとしては半人前です。ブログは書けているんですけどね。…

最後にミスってしまう、完了エラーとは?

非常事態になってみなさまいかがお過ごしでしょうか。私は早くもテレワークで待機中という。。ミスや事故をつきものですが、どうやってなくしたら良い?と聞かれると結構困りますよね? そんなこんなで今回は完了エラーについてのお話。上司とかから「詰めが…

企業に移って1年が過ぎました。〜新年の目標も兼ねて〜

こういう奇文は以前も書いていました。www.mathlikeb.com これは前回の続きです。それと、新年の目標を書いていなかったのもあり、新年度ということで目標なんかも考えました。 仕事について データ分析をやっていたのは今は昔。この半年はエンジニアリング…

コロナで転職先がなくなった上に倒産することになった件。

今年から転職活動をこそこそ始めておりました。 www.mathlikeb.com 履歴書で半分は落とされたものの、なんとか最終面接とかまでいってたんですよ。多分、割と好印象で。 ところが、、、ここにきて好印象だったところから軒並みお見送りメールが届きました。 …

定期的なセッションで職場の幸福度が高まるんでないかという研究結果。

あなたの職場でのストレスは高い方でしょうか? 最近はリモートワークが流行りだしたので職場の雰囲気とかはなくなりつつあるかと思いますが、一部ではあいも変わらず顔を突き合わせての会議が行われております。私も日々出勤しております(まあ最近は落ち着…

1年経たずの転職記〜最終面接へ〜

以前にF社の面接が通ったのですが、この度最終面接と相成りました。www.mathlikeb.com 前回から間があいてしまったのは、みなさんご存知の通り、ウイルスのせい。(まあ自分も忙しくて面談日程も組めませんでしたが)今回は、やはり覚悟を迫られました。 F「…