エビデンスで教育を考えた

頭が良くなる科学論文を紹介していきます。お勧め商品は楽天ルームで!https://room.rakuten.co.jp/room_12b7a40f6d/items

アート

アートは健康にどれだけ良いの?→結構良さげという科学の答え。

そう言えばアートと健康について書いたことなかったのでご紹介します。教育について書いたことはあったけど。 www.mathlikeb.com 様々なアートと健康について 紹介する論文はペンシルバニア州立大学医学部で行われた健康に関するレビュー論文。ここで言う健…

ポジティブ情熱の方が幸福感も上がるんじゃない?という研究。

芸術家っていうと、神経質で病んでそうな印象を持つ方もいらっしゃるかと思います。 「苦しみから芸樹が!」 なんてムンク的な作品もあるのかもしれませんが、その辺と以前に書いた情熱ってのはどう結びついているのか調べた研究がありましたのでご紹介。以…

STEAMって曖昧だよね、というレビュー論文。

STEMっていうのが今の教育での主流なわけです。 www.mathlikeb.com これがどこまでワークするのかはわかりませんが、いつの間にか追加されていたのがSTEAMのA、アート。私の不勉強で、このAを追加したのが誰か知りません。STEMがどれも理系だからでしょうか…

なぜSTEMでなくSTEAMなのか?〜芸術の威力〜

STEMっていうのが今の教育の主流です。 STEMというのは各分野の頭文字をとって S=Science(科学全般) T=Technology(テクノロジー) E=Engineering(エンジニア) M=Mathematics(数学) 表してます。これらの分野の重要性は1990年代から言われ始めてまして、ア…

社会的に排除されてても、創造性は伸びるぞ!という観察研究。

いろんなものを作っていきたいね!というのが今年の目標であったりします。 (もちろん、ブログもしっかり) そんなわけで今回も創造性についての話なんですが、 「社会的マイノリティーは、その後の教育で創造性は高まるの?」 という今までになかった研究…

教育を変えたきゃ、教員にあれをさせると良い、、、、かも。

どうやったら良い環境を作ってあげられるだろう? なんてことを考えておりますわけで。 このテーマって、汎用性も高くて考えがいがあるんですよねー (私個人は、喫茶店とか家とかで十分なんですが。) そんな中見つけたのが、 「教員の不確実性について」 …

アートと研究成果に欠かせないものとは?

創造性というのが当ブログの今年のテーマ。 私自身、科学者の端くれなんですが、いまいち成果が上がらないわけであります。 そこで大事なのが 「創造性に欠かせないのは?」 という疑問。今回はそんなお話。 データは2012年から2013年の間にスウェー…