python
ご無沙汰してます。表題の通り、新しい会社に移籍して2週間が経ちました。そして、、なんの成果も得られませんでした!!なんで休日も調べ物とかで追われていて、なかなかブログ書けないんですよねぇ。。 そこで今回は、自戒も込めて近況を書いていきます。…
以前にもちょろっと取り上げたんですが、kaggleという技術コンペがあります。 Kaggle: Your Machine Learning and Data Science Community 今まで実務で忙しかったんで後回しにしていたんですが、退職して時間に余裕ができたんで登録してみました。kaggleの…
なんか自然数を与える。するとその数までで、3で割れるものはBUZZ、5で割れるものはFIZZ、3でも5でも割れるものはBUZZ FIZZを出力するコードを書いてみました。 x = input() y = int(float(x))#python comment out for i in range (1,y): if i % 15 == 0…
というわけで不定期になってしまった小ネタ集です。www.mathlikeb.com www.mathlikeb.com 今回も3つほどどうぞ! 買い占めに走る人はこんな性格 作家の橘さんのブログでは「神経質な人が買い占めてしまう!」という内容が紹介されていて学びになりました。h…
プログラミングでは男女で得意なことが違うのかもなという論文がありましたのでご紹介。 この研究は男女33人の大学生が対象です。事前に創造性や共感力、システム化力なんかを測定して、実際のプログラミング力との相関をみたようです。プログラミング言語が…
毎度不定期のpython講座。 www.mathlikeb.com www.mathlikeb.com 機械学習との相性がよろしくて、相変わらずの人気っぷりです。私は今は仕事でpythonを使っていないのですが、機械学習には興味があるのでちょこちょこいじっている次第であります。最近の教科…
anacondaといえば、Pythonでも有名なライブラリ。 友人からも進められてはいたんですが、「しばらくはいいかなー」くらいで先延ばしにしていました。 が、この度「機械学習のエッセンス」を買ってしまいまして。のっけからインストールを進められたので思考…
こんにちは、すっかり花粉に悩まされてる男です。 悲報というのは続くもんですが、解決するときはあっさり解決するもんです。 mathlikeb.hatenablog.com mathlikeb.hatenablog.com アドセンス審査に落ちた理由は、なんてことありませんでした。 たんに、はて…
相変わらずpythonの奮闘しております。 今週はやってもやってもエラーが続き、かなり焦っておりました。 pyhtonのいいところは、1行ごとに命令を出すので、どこでエラーが出たかがすぐわかります。(もちろん、初心者はこの後どう改善するかで悩むんですが…
ビックデータは最近のホットなお話です。 私も3年くらいでパイソンで実装していきたいなーとかのんびり思っていました。 ところが「ビックデータにもデメリットはあるよなー」とある論文を読んだので、今日はこちらをご紹介。 セキュリティはどうなの問題 …
ゲームを作りながら楽しく学べる本を読んでるんです。 ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング (Future Coders(NextPublishing)) 作者: 田中賢一郎 出版社/メーカー: インプレスR&D 発売日: 2017/03/24 メディア: Kindle版 この商品を含むブ…