エビデンスで教育を考えた

頭が良くなる科学論文を紹介していきます。お勧め商品は楽天ルームで!https://room.rakuten.co.jp/room_12b7a40f6d/items

2018-01-01から1年間の記事一覧

プログラミングスキルと収入の関係を解説:イギリスでの調査結果

この記事では、イギリスで行われた調査結果をもとに、数学、ライティング、パソコンのスキルが収入に与える影響について分析しています。調査結果によれば、ライティングスキルの有無が収入に最も影響を与えることが示されました。また、プログラミングスキ…

夏の田植え

ほうれん草は神野菜のひとつ。積極的に食べていきたいので、研究ついでに栽培始めました。 ちなみにつちはこちら。

自分の力が100%発揮されるとしたら、あなたはどうする?

数学という行為も含む人間の行動原理や感情などは、人類が数百万年間もの長い年月のあいだにつくっていったものです。この行動原理や推論行為などは、経緯がどうであれ、我々祖先のある営みによってつくられてきました。それは、人類がその社会の中で一定の…

アラサー研究者、理系なのにパソコン苦手なので勉強がてらpythonはじめてみた。

「数学やってる、、、パソコンとか得意?」 多くの人はそう思っているはず.........!! まあ側からみたら研究の世界、特に理系だったらパソコンくらいは使えると思うのは自然なことですよね。 過半数はプログラミングの素質がない 2020年にはプログラミ…

学校の学習環境メリット。学校ではネットを規制すべきだった。

プログラミング必修化について、学校の取り組みや影響について検証した内容を通じて、コンピュータの利用状況と学業成績の関連性を探ります。コンピュータの利用頻度や学校環境との相関について検証し、適切な利用方法について考察します。

子供のネット利用と学業成績の関係:家庭内ネット環境の影響とは?

現代の親御さんならば抱える悩み、「子供にタブレットとか買った方がいいのかしら」という疑問について、落合陽一さんの事例や子供のネット利用と学業成績の関係について解説します。ドイツで行われた調査を元に、家庭内のネット環境と数学・読解力の成績の…

実行機能と知性の関係についての驚くべき研究結果

前回の実行機能に関する議論に続き、今回は知性との関係に焦点を当ててみます。最新のドイツの研究によれば、実行機能と知性の間には興味深い相関が見られます。更新能力が特に顕著であることが示され、これが高いほど問題解決や集中力が向上することが示唆…

認知科学の基本原理のひとつ、実行機能について

認知科学(または認知心理学)は、コンピューターサイエンスの進歩と共にますます重要性を増しています。その成果は数学にとどまらず、さまざまな分野での応用が期待されています。本記事では、認知科学のテーマの1つである「実行機能」に焦点を当てています…

こもります。

篭るのに必要なこととして ・ネット切る ・場所を制限 をやってます。最近はファミレスとかでした。 ちょっとひと段落はついたんですが、まだ完成には程遠い。 引き続き、引きこもります

目標設定のコツ: 目標達成の計画立てから成績との関連性まで

この記事では、目標設定方法について探求します。目標達成に向けて、目標管理ツールの活用や計画の立て方、モチベーションの維持方法などが重要です。さらに、目標の種類について解説し、マスタリーゴールの重要性に焦点を当てます。最後に、小学生や中学生…

2018年上半期に買ってよかったもの

今年はミニマリストに触れて以来、買うよりも手放すことを重視して生活しています。手放している中で、買ったものは少ないですが、よかったものを紹介します。本やガジェットなど、生活をよりシンプルにするアイテムが中心です。

テスト

ご無沙汰しております。最近は研究がうまくいかなくて焦っておりました。わりとまとまった時間が生まれると、研究にフルコミットしてしまうのが研究者の性。すいません。 挨拶もそこそこに、今回はまたテストです。今回は5段階 1全く思わない 2少ししか …

ジェスチャーって学習にどうなの?という研究

子供たちの数学学習における身振り手振りの効果について探求した調査結果を紹介します。身振り手振りが記憶の想起に役立つ可能性や、教育現場での有効性について考察します。

高等教育職員の、職務十分条件

エゴサーチ、というのがある。 エゴサーチ - Wikipedia 私はしたことがないが、この行為によって一喜一憂する気持ちがわかる。なぜなら、高等教育の教員にはアンケートがあり、この非匿名なアンケートにはコメント欄がある。最近記事を書けなかったことはご…

研究で分かったイノベーションを促進するための効果的なコラボレーション手法とは?

チームの目標達成には効果的なコラボレーションが欠かせません。本記事では、リモートワーク時代における効果的な協力方法や、個々人がリーダーシップを発揮する方法について探求します。また、イタリアの大学で行われた研究結果を通じて、国内外での共同研…

数学エフィカシーが高いほど、学習が持続するという研究

前回のテストですが、これは数学エフィカシーのテストでした。 (まだやってない方は、ぜひチェックしてみてください) mathlikeb.hatenablog.com 簡易版はこちら mathlikeb.hatenablog.com ちょこちょこエフィカシーについて書かせていただいてますが、ざっ…

テスト

禁酒2日目のmath-likeです。こちらは天気に恵まれて、とても心地が良いです。こんな日には散歩一択ですね。 今回はタイトル通りのテスト回。 質問は24個で、 全く当てはまらない1 ほとんどあてはまらない2 少ししかあてはまらない3 少しはあてはまる4…

研究者の生産性に影響を与える要因とは?〜フランスの大学での調査結果を解説〜

「研究者の生産性に影響を与える要因とは?フランスの大学での調査結果を解説」 この記事では、フランスの大学で行われた研究に基づいて、研究者の生産性に影響を与える要因について解説します。昇進や雇用形態などの要因がどのように生産性に関連しているの…

今日は

朝からダメダメでした。 飲みすぎかな?翌朝の起き方がよくない。 毎日の瞑想習慣も消えてきた。感謝の気持ちとか。 読みたいものや、読んだ論文がまとまらない。 研究がマッッッタク進まない。全て酒が原因ではないでしょうか。 メールの返信とかはかろうじ…

エフィカシーを高めるための学習法とは?

学習効果のエフィカシー向上に焦点を当て、エフィカシーを高めるための4つの具体的な方法を紹介します。これにより、自己肯定感やポジティブな自己評価、心理的な安定が向上します。また、これらの方法は科学的に証明されたエフィカシーのガイドラインとして…

オンライン授業はそこそこワークする。特に、初学者ほど恩恵がある。という研究。

最近の大学の授業はiTunes UやYouTubeなどでオンラインで提供され、便利になりました。この記事では、オンライン授業の効果に焦点を当て、特に数学の授業における効果について調査した論文を紹介します。調査では、マサチューセッツ州の高校生202人が対象で…

レゴって効果あるの?問題

教育ツールとして広く知られるレゴに焦点を当てた研究が行われ、その結果が発表されました。記事では、レゴが数学学習に与える影響や、具体的な成果について解説しています。研究は1年間にわたり行われ、異なる学年の生徒に対する影響を評価しています。記事…

オンライン授業はそこそこワークする。特に、初学者ほど恩恵がある。という研究。

最近は大学での講義がitunesUやyoutubeなんかで見られるようになり、便利になったもんだなーと思います。ラマヌジャンみたいな人は全然現れませんが。 自分もけっこう利用はするんですが、 「オンライン授業って実際に効果あるの?」 って所を調査してくれた…

ADHDとそうでない人では問題の間違え方が違う、という研究

ADHDに関する新しい論文では、ADHDと非ADHDの若者を対象に行われた計算ミスの調査が行われ、意外な結果が浮かび上がりました。論文では演算エラー、基本エラー、スイッチエラーなどのタイプに焦点を当て、その結果には驚きが隠れています。

たべもの

思い立って、カフェイン断ちを決行したんですが、ぼーとして何もできず。 反動か、昨日はパン、ワイン、アイス2つを食べてしまいました。 お腹痛い。 腸は賢い。

創造的な人は、どんな行動をとるのか?

前回の数学のクリエイティブ度テストで明らかになった5つの要因について解説します。Carltonらが342人のギフテッドな人を分析し、表現の発明、成分の関連、結果の改善、代替的な好奇心、宇宙の想像力といった要因が創造性にどのように関与しているのかを探り…

不定期テスト回

不定期的にやる質問コーナー。今回は15の質問に答えてくださいー 小学生を対象に作られているので、ご自分の小学校時代を思い出しつつ、あるいはお子様に当てはめて取り組んでいただければ幸いです。今回は 全く当てはまらない1 ほとんど当てはまらない2…

講義はスライドのほうがいいの?チョークのほうがいいの?問題

私は昔ながらに黒板にチョークで書くのが好きなんですが、同じ内容を違うクラスに教える時に、けっこう萎えたりします(笑)かといって、スライドを作ると、話すのが早くなってしまって、流しがちになってしまうんですよねー 実際問題、 「黒板に書くのと、…

両親はエフィカシーにどう影響するか?

以前はエフィカシーについて総論?のようなものを書いて見ました。 エフィカシーについて知っておきたい、たった一つのこと。苫米地英人氏は正しいのか? - エビデンスで教育を考えた まあ、エフィカシーには対象があるよーってのを伝えたかっただけなんです…

スマホは宿題に悪影響か?昔と比べてどうなの?

スマホって、何だか勉強には悪影響なきがしません? けっこう保護者の方も持たせるのは躊躇したりするんではないでしょうか? そういった、勉強中だとか、宿題の途中でスマホいじったりするとどうなの?っていう問題に対して、高校生を対象に行われた中国の…