マインド
皆様は、ユーモアがある!って自負してますか?どうも、自己紹介で毎回ドスベリしてコミュニティの最底辺から所属が始まるmathlikeです。今回は気の利いた小粋なジョークを飛ばして人気者になりたい!!という壮大な煩悩を持つあなたの為に科学的なアドバイ…
ブルーロックという漫画をご存知でしょうか?ブルーロック(1) (週刊少年マガジンコミックス)作者:金城宗幸,ノ村優介講談社Amazon W杯優勝のために世界一のストライカーを育成するというデスゲーム要素のある新感覚サッカー漫画です。アニメ化やW杯とのタ…
突然ですが、皆様は「NO!」と言える方ですか?あるいは自分の欲や希望を他人にちゃんと言えてますか?奥ゆかしさが美徳とも言われる日本ですが、自分の感情を表現することは21世紀に必要な能力とも言われています。正確には必要というより無いとまずいです…
先日、男女で数学のパフォーマンスに差はないよーという話をしました。 www.mathlikeb.comもちろん基本的には女性に向けて書いたわけですが、こんなことを書いたかというにも理由があります。それは、偏見で実際にパフォーマンスが落ちてしまうからです。今…
最近は心理学や教育学は色々な概念が出てきては否定されたりということが激しく繰り返されています。これは科学のあり方ではあるのですが、ざっとあげても エフィカシー パワーポーズ マインドセット マシュマロテスト 監獄実験 なんかがオワコン化しつつあ…
最近は悪い意味で仕事がこなれてきたので、けっこう手を抜いていました。サラリーマンの厄介なところは、多少手を抜いても同じだけ給料がもらえるところ。任期付きのポジションにいた頃と違い、ずいぶんとまぁのんびりしてました。 それはさておき、今回も3…
誰でもポジティブでいたいものですが、ポジティブだと何がいいの?と聞かれると以外に困ってしまうもの。 そんな中、「ポジティブだとこんないいことがあるよ!」というレビュー論文がありましたのでご紹介。知っておくとポジティブになれるかも、、、 (i)…
研究は心理学の学生53人を集めて行われたもの。彼らに与えられたのはアナグラムテスト。これはいくつかの単語を与えられて与えられてそれで文章を作れ、というもの。(やってみると、結構頭使います。) 彼らは2つのグループに分けられ、片方には 「この…
ちょっと想像してください。 あなたにはお気に入りのアーティストが入るとしましょう。 あなたはライブのために2万払ってペアチケットを手に入れました。ライブを楽しみにしていたのに、会場につくと、 チケットがない! 、、、いくらポケットを探っても出…
スマホって、何だか勉強には悪影響なきがしません? けっこう保護者の方も持たせるのは躊躇したりするんではないでしょうか? そういった、勉強中だとか、宿題の途中でスマホいじったりするとどうなの?っていう問題に対して、高校生を対象に行われた中国の…
授業をやっていて悲しくなってくるのが、生徒の居眠り。思考錯誤を繰り返しながら板書を構成したり、何回も発表の練習をしている身としては、まあ切なくもなるのです。 ですが、普段関心がなさそうな人が、テストでは結構できてたりもするもの。「この辺の関…