エフィカシー
SNSに関しては割と中庸な立場をとっている当ブログ。 これまでにも www.mathlikeb.com www.mathlikeb.com なんかを取り上げてきました。ここいらではfacebookが中心で、「もともとメンタルが弱い人がやると悪化するんでない?」くらいの結論でした。 ところ…
先日は睡眠障害になってまして、どうもご迷惑おかけしました。 www.mathlikeb.com なんでか知らないですけど、けっこう読まれていてなんとも言えない気分です。読んでくれている方に心配していただけて嬉しいのですが、なぜか力を入れて書いた記事より読まれ…
度々取り上げている、エフィカシーについてです。 mathlikeb.hatenablog.com ざっくりいうと、エフィカシーとは「いける!」信念のこと。その意味では思い込みとも言えるのんですが、バンヂューラ先生が発見して以来、多くの研究がされていて、そこに確かな…
一般的エフィカシーについてお話ししたものの、あんまり 「どうやってエフィカシーあげてくの?」 っていうところの話を書いてなかったので、取り急ぎご紹介。 1、その日に新しく学んだことや自分が出した優れたアイデアを記録させる 2、失敗した時は、努…
以前はエフィカシーについて総論?のようなものを書いて見ました。 エフィカシーについて知っておきたい、たった一つのこと。苫米地英人氏は正しいのか? - エビデンスで教育を考えた まあ、エフィカシーには対象があるよーってのを伝えたかっただけなんです…
以前に、大学生の成績を予測できる因子としてエフィカシーを取り上げました。書きっぱなしだったので、今日はその辺。 mathlikeb.hatenablog.com ざっくり復習すると、エフィカシー(efficacy、自己効力感とも)とは 「望ましい目標に対して行動を実行する能…
良い親ってどういう人のことをいうんでしょう? 親で悩む人は多いようです。(私も悩んでました) でも私自身は子育ての経験はないのですが、きっと親も悩みながら育ててくれているのではないでしょうか。 今回は、そんな 親で悩める人 や、あるいは、 子供…
入学前からハラハラドキドキしていた。 「凄そうな人ばかりだったらどうしよう・・・」 なんていう初々しい感じもなくなってきましたね。私も大学に入学した4月は「友達できるかな?」なんて不安でした。 そんな話はさておき、今日は 「大学の成績は予測で…