エビデンスで教育を考えた

頭が良くなる科学論文を紹介していきます。お勧め商品は楽天ルームで!https://room.rakuten.co.jp/room_12b7a40f6d/items

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

cranのインストールができた!!

こんにちは、すっかり花粉に悩まされてる男です。 悲報というのは続くもんですが、解決するときはあっさり解決するもんです。 mathlikeb.hatenablog.com mathlikeb.hatenablog.com アドセンス審査に落ちた理由は、なんてことありませんでした。 たんに、はて…

このままだと、日本に未来はないよね。

「このままだと日本に未来はないよね」って本を読みました。相変わらずのひろゆき節でしたね。 このままだと、日本に未来はないよね。 作者: ひろゆき(西村博之) 出版社/メーカー: 洋泉社 発売日: 2019/02/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含…

運転をAIに任せると人は利他的になるかも,と言う研究。

どーも、無職まっしぐらのmathlikeです。 まともな就活なんてしたこと無いんで、とりあえずJRECの採用資格に出せるだけ出しました笑。人事を尽くして、ってやつですね。 さて今回は、自動運転の話。 日本では車等による事故が絶えない島国なので、自動運転や…

悲報に次ぐ悲報。雇い止めになりました。

悪いことは重なるもので、勤めているところの非常勤講師の雇い止めをくらいました。 このままいくと、4月からニートです笑 とはいえやることは変わらず、教育記事をあげていくかと思います。やはり皆様に見たいただけるのは嬉しいので! ただ、 ・ちょっと…

悲報。アドセンス審査落ちる。

残念ですが、アドセンス落ちました。 アルコール記事とか書いたんでそれかと。 また再挑戦しますわ! それはそれとして、記事更新できなくてすいません。 ちょっと再試験を作っておりましたので、そちらの対応におわれました。 もうちょっとお待ちください。

佐藤ママを検証してみた②〜読み聞かせは効果あるのか?〜

お受験ママとして有名な佐藤ママを検証していくコーナー2回目。 今回は読み聞かせについてです。 www.mathlikeb.com 佐藤ママのすごいエピソードとして必ずと言って良いほどあがるのが1万冊読み聞かせ。 いやはや、恐れ入ります。 しかし、この読み聞かせ…

教育用ロボットが開発されつつある。その中心概念、計算思考とは?

教育用ロボットは今開発されつつあります。 と聞くと、 「ロボットに教員が務まるのか?」 という疑問や、中には反発なんかの声が上がると思いますが、作られつつあるのは間違い無いですし、それが頓挫することもないかと思います。とは言え「教員」の枠をど…

なぜSTEMでなくSTEAMなのか?〜芸術の威力〜

STEMっていうのが今の教育の主流です。 STEMというのは各分野の頭文字をとって S=Science(科学全般) T=Technology(テクノロジー) E=Engineering(エンジニア) M=Mathematics(数学) 表してます。これらの分野の重要性は1990年代から言われ始めてまして、ア…

ICTに関する研究をさらに調べた結果。

テクノロジーと教育に関してよく紹介している等ブログ。 これまでもスマホやら、タブレットやらを論じてきました。 www.mathlikeb.com www.mathlikeb.com かるーくまとめとくと、 スマホ →微妙。使い方によってはマイナス。 タブレット →良い効果はあるけど…

数学に対して不安を持つのはいつから?という研究

数学不安というのを覚えていますでしょうか。 すごくざっくりいうと、「数学に対する拒絶反応のこと」でして、これについてのお話や、その対処法なんて話も書きました。 www.mathlikeb.com この数学不安は主に中学生のうちには広がり始めて、ほっとくとだん…

佐藤ママを検証してみた1〜1歳から公文に通わせるべきか〜

お受験ママのトップとして君臨している佐藤ママこと佐藤亮子氏。子供4人全員を東大に放り込んで世間をにぎわせました。私もパラパラと読みましたが、すごいメソッドに驚かされるばかりです。皆様も 「この人のメソッドなら、うちの子も、、、」 と思ったの…

タブレットやデスクトップで理解力が落ちる。そしてそれは感染する。

学校の役割は、テクノロジーを規制する事、っていう記事を書いたんですよ。 www.mathlikeb.com おおむねテクノロジーには肯定的ではあるのですが、事学校においては規制した方が成績は高まります。とは言え現場(高等教育機関)ではすでに規制が難しく、講義…

2020年の教育改革についてアンケートを取った結果。

2020年と言えば、教育改革。 現場民は大慌てであります。大学教員は、今後ますます成果にもならない仕事が増えていくでしょう笑 それはさておき、小学生でも英語とプログラミングが必修になるというのが注目するところ。この辺は確かに深掘りしていなか…

Rってみんな使える?

どーも、pythonで怒り狂っているmathlikeです。 更新途絶えてすいませんでした。 今回は、ろくに使えもせずにRをインストールしました。 普通にインストールは誰でもできて無料。筑波大学も提供しているようです。 統計を使うのにはみなさん使っている様子。…

例題と自己説明で数学の成績が向上するぞ!という研究。

説明することで成績は上がるぞ!というのは結構間違いない方法です。 その辺は過去にも取り上げました。 www.mathlikeb.com 確かに説明しようとすると、わかっていたつもりのことが浮き彫りになったりするんですよねー。セミナーなどで教授にボコボコにされ…

もっと言ってはいけない読んだぞ!

もっと言ってはいけない (新潮新書) 作者: 橘玲 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2019/01/17 メディア: 新書 この商品を含むブログ (2件) を見る もっと言ってはいけないを読みました。 今回は知能における一般論から、人種にまで言ってはいけないことを論…

今週のpython。本を写経するときの小技。

相変わらずpythonの奮闘しております。 今週はやってもやってもエラーが続き、かなり焦っておりました。 pyhtonのいいところは、1行ごとに命令を出すので、どこでエラーが出たかがすぐわかります。(もちろん、初心者はこの後どう改善するかで悩むんですが…

センター試験は悪くない?穴埋め式の学習効果は?

受験といえばセンター試験。 最近はドラゴン堀江がちょこっと話題になってましたね。あれはタイミングが絶妙で、18歳の人口が減り、かつ入試改革前を狙ったと言うのが企画のキモのような気がします。 それはさておき、今回は穴埋めのお話。 センター試験の…

インフルエンザ対策

今週のお題「冬の体調管理」 ということで今回はインフル対策なんかを。最近のインフルは強いようで、小学校なんかだと学級閉鎖だけでなく学年閉鎖まで起きているようです。私たち現場教員なんかは菌をもらいに行く側。その意味で、自分がかからないだけでな…